今後の動向が楽しみな存在
先日の事。
エレベータを待っていても、ある上層階で停まったまま下りてこない。
エレベーターの空洞を通して子供の声が聞こえて、
「ママ、早く。ママまだあ~?」
どうやら小さな女の子がエレベーターを停めて母を待っている様子。
・・・・でもね、19分は長すぎ。
やっとエレベーターが下りて来て、乗っている人を確認すると、
女性と子供2人。
間違いなく、上でエレベーターを停めていた人物と判断。
実は同階からエレベーターが下りてこないのは何度も経験があり、
脚の悪い母や、近所の老夫婦が困っているのだ。
彼らから聞いていた犯人像にも一致。
エレベーターは一基しかないのだから、周りの迷惑も考えるように。
物の善しあしはもう分かる年齢なので、ちゃんと教えてあげて下さい。
と注意しました。
もちろん、母親に。
・・・。
さて、2ヶ月ほど経ち、今朝の出来事。
出勤の為、エレベーターに乗ろうとするとその親子が先客で居ました。
うちのマンションは住人同士の挨拶は当たり前で、それに倣い
「おはようございます」と言っても返事無し。
ま、子供がぐずって狭いエレベータ内で暴れているので
それ処じゃないのでしょう。
それにしても、聞き分けのない子達だなあ…。
自閉症とかではなさそうなので、性格なのかな?
2人とも我儘だと大変だなあ…。
他人事ながら思っていると、その母親が言うには…
「黙らないと、また怒鳴られるわよっ!」
へ (゜□゜)???
え~と、もしかして私の事ですか?
私、あなた達相手に怒鳴った事はありませんよ?
注意した事はありますがね。
それと子供には一切、話しかけた事はありませんよ。
貴女にだけですよ。
大体、子供を叱るのに、他人が怒ると怖いから止めなさいって
言うのはのはどうなの?
この場合、エレベーター内で騒いではいけない理由を
教えるのが筋じゃないの?
それとも、この間の事を根に持って喧嘩売ってる?
「怒鳴ったりはしませんよ。
躾のなってない子供に呆れはしますが(・ω・)」にっこり
・・・・と言い返してやろうかと思った。
それにより得る物が何もなかったので、言わなかったけど。
ランキングに参加中♪押していただけると励みになります。
ブログのネタになるなあ…とも思った。

1. 初めまして
その「また」ですが、まめさんからではないかもしれませんよ?
そんな躾のなっていない子供なら、
他の方に「うるさい!」と怒鳴られた経験もありそうです。
マンションだけではなく、他の場所でも。
その経験を踏まえての「また怒鳴られる」だったかもしれませんよ。
・・・っという可能性が頭に浮かんだのでコメントさせていただきました。
これからも楽しみにしてますね♪
2. 子は親の鏡
親は子に常識の有無を教えてほしいです。
3. コメントありがとうございます
なるほど。
そうかもしれません。
今後は、放っておき、生温かい目で見守る方針です。
楽しみにして頂いてありがとうございます。
これからも寄ってってくださいね。
4. コメントありがとうございます
前回注意した時に、エレベーターは皆が使う物…という事を
キチンと教えなかったのでしょう。
まあ、実害がない限りは、放っておくに限ります。
5. 無題
歯医者さんの待合室で騒ぐ子供にちょっと注意をしたら、『ほら、怒られるから静かにしなさい』とお母さんは子供に言ったそうです。
そして、挨拶の出来ない近所の人のことはあの人は『こんちは学校出てないからねぇ~~』と言ってました。(多分学歴は在る方だったので皮肉ったのでしょう)
お前は、バカでも(バカは余計だぁ~~と思ってましたが)ちゃんとご挨拶だけはしなさいと言われたのを思い出しました。
6. コメントありがとうございます
そうですね。
挨拶するだけで狭いエレベーターも快適に使えてお得だと思うんですけどね。
スマイル0円!
じゃなくて、挨拶はプライスレス!
ですね。